牛君

2004年11月3日 TV
ご飯を食べながらテレビを見る。
地震で自然のダムになっている新潟で、取り残された牛君。

餌も無く、半分水に浸かった牛君や、餌を求めてさまよっている牛君の報道、、、

かわいそうやぁぁぁぁあああ

ふと、自分の口に入っているものに気付く。

あ、牛肉・・・・

牛肉を食べながら瀕死の牛君をみて悲しく思う。
なんて自分勝手な。

「どうせ人間に食べられて死ぬくらい、自然に死んだほうがましや。」
そんな牛君の声がしたきがした。

もぅ

2004年11月1日 学校・勉強
11月?!
つい最近まで暑く無かったですか??

あっという間に過ぎていきますね。

何の結果も出なかったらなんにも無くなる、。。
ふぃぃいい・・・・

プーはこの一年のみ。。。
来年目指すなら働かないとだめだろうなぁ。
家での風当たりがきびしぃ。
朝7時半に起きたら「おそよぅさん。」
と嫌味を言われるが、それもしょうがないなぁ。

働くなら塾とかの講師・・・。塾の事務・・・。

ま、いいや。
だめだった時にかんがえよぅ。
ジャパネット高田のCMに乗せて、、、

「むくねこ、あなた昨日読んだ英語の過去問で、『circumstances 』を『クリスマス』と読んでいましたね。
私は悲しくなりました。
『circumstances(状況)』は『クリスマス』ではありません。
勉強しなさい。こんなんでは落ちますょ。勉強しなさい。」

・・・はぁ。。。。
訳をみて愕然。

こんなに英語のできひん受験生ってうちくらいかもなぁ・・・
毎日やってるのにぃいいい!
いつになったらがっつしとれるんやろぅ。
高校の時から癌や。中学の時は良かったのに。
大学ではSCIENCE 何とかとか、英語の雑誌を毎週読んで発表してたのに。。。
センターの第4問目のようなことを毎週してたのに、、
そのときもむちゃくちゃの訳やったんかもな。
だからあがらへんのかな。。。。

92時間ぶりに・・・

2004年10月29日 TV
生きててよかったぁ・・・・

本当、レスキュー隊すごぃよ!

というよりなによりちびっ子の生命力、運・・
テレビを見て涙ぐみました。
暗い中、4日も閉じ込められて、たびたび大きな余震があり、「おかあさん」と呼んでも返事が無い。
そんな過酷な状況におかれたら絶望的やろぅ。。。

私の勝手な想像やけど、、
きっとお母さんが助けたんや。

そんな気がしました。

かたや、生きていたことに感激されるちびっ子と、自己責任を叩きつけられ、見殺しにされそうなイラクの拉致の被害者と、
同じ一つの命なのにこの取り扱いの違いとは、、、

うちは今から図書館にいこっと〜
ん??今日は開いてるのか?
月末休刊日??!!
30分かけていってしまってて、さらに遠く30分かけて閉まってたらなくょ。
帰りの一時間なくょ。

新潟・・・

2004年10月27日 日常
今日、昨日とめっきり寒くなった。
新潟はここより寒いんやろうなぁ。。
何でこう追い討ちをかけるんやろぅ。

そしてまたイラクで日本人が拉致。
ここ数日内に自衛隊の宿営地に着弾があったし、なんかあるやろうなぁと思っていた。

次々に悪いニュースが流れている。

日本はこれからどこにいってまぅんやろぅ。

うちは相変わらず孤独と自分との戦いや。
昨日読んだ英文に偉大な人はいつも孤独やった。ってさ。
うちは偉大ではないが、医大にはいきたぃ。

昔の話

2004年10月24日 日常
をたまに思い出す。

うちはそういえば昔から図書館に行ってたなぁ。
高校の頃は数学が大好きで、通信教育の添削をしてもらうのが趣味(?)だった。本に載るとこれまたうれしぃ。

図書館で数学のある問題と格闘している時、たまたま昔から賢いなぁという友だちに会い、解き方を聞くとすらすらと解いてしまった。
なるほど○○大学に行くだけの程があるなぁ。ととっても感心した。

思い返せば昔から、高校時代から図書館を利用していたように思う。
逆に言えば図書館しか勉強ができなぃ。。
たまに家に帰ってすごい集中力で勉強しれるんやろぅと思わせる成績をとる人がいる。

家での誘惑に駆られることがない、すごい精神力の持ち主だなぁ。。
うちなんて、家ではちょっとお腹すいたら「お腹すいたら集中できないし。」とか勝手な言い訳を作っては無意味に冷蔵庫を開けてみたり。

さぁ〜今日も今から図書館でがんばろぅ!


新潟の被害に会われた方、心からお見舞い申し上げます。

今日は

2004年10月23日 日常
いつもの地元の大学が休みなので、車で30分の隣の隣町の図書館へ。
大学の図書館を発見する前、だいたい毎日行っていたので、そこの職員のオッサンとは顔見知りだ。
トイレに休憩に行くと、外の廊下に出てきて、「どこに行ってたん?寂しいやん。」
とか、ご飯に行く時に、「もう少し早かったら一緒にいけたのにぃ〜」とか言われ続けていた。

そのおぃちゃんは悪い人ではないんやろうけど、ちょっと気持ち悪かった。

少ししゃべるのはいいが、毎回毎回来るとちょっとなぁ。。。
セクハラとそうでないのとの違いはこのウザさやろぅか。。。
うちでさえ、微妙と思うのだから、そこのラインは難しそうやなぁ。
ふぃ〜すごい台風でした。
友だちからメールが入り、実家が半壊とか、、、
大丈夫?!?!っていっても返事なし。
余計心配やで。。。

日記を拝見していると、見ず知らずの私に温かいお言葉を沢山いただき、涙ものです。
みんな参考にさせていただくものばかりで、日記っていいなぁ。と再び。
何で早く気付かんかったんやろぅ、と思う始末。
これまで悩みは一人で抱えこんでいたので、日記に書くことによってだいぶ楽になりました。
改めてありがとうです。

いままで精神科に自分が行くと思ってもいなかったので、行くのには勇気がいるのです。
そんな自分が精神科医になりたいと思ってしまうのは少しおかしいでしょうか。。。
もともと叔父が大学を在学中に医学部に合格して医師になっている姿を見てあこがれているのです。
私と同じ大学やし、私も行ける?!と思ったのが甘かったのか、もともとのポテンシャルの差なのか、ハードルは高そうです。

はぁ〜がんばろぅ!

演劇人さん お返事をしようと思ったらしばらくつながれないんですね・・・早く戻ってきてくださいね〜

では、今から図書館に行ってきます〜
今日もがんばろぅ!
また?!?!
もうすでに雨やし風も拭いてるし。

地元の大学の図書館は大丈夫かなぁ?
だいぶ前、確実に台風が来る日、朝から開いてへんくて愕然。
んで別の日は3時ごろ台風の接近のため追い出された。
どっちもやる気をなくす要因や。

今日は、、さぁ〜どっち!?
家でやる〜?
ん〜〜〜できへん。
やっぱいくべ。
もし閉まってたら車で30分の隣町の図書館やな。
さっき母に言われたこと。

母には実際に頑張っている内容は言っていない。
多分法科大学の勉強をしていると思っているので、そのように思わせている。

新聞に法科大学について書いてあった。

母に何か考えるものがあったのだろぅ。
「こんなんを身の程知らずいうねん。こんな無駄な時間をすごす間になんぼでも資格取れるわ。一年間働いたら何百万も溜まるわ。」

といわれ、ちょっと凹んだ。

確かに。。。

こんなこと言って欲しくは無かったが、そう思うのも自然の事かも知れなぃ。
この年で、親的には毎日どこにいってるんやろぅ?といったかんじやろぅ。
土日は彼氏や友だちが仕事が休みなので勉強時間が大幅に減り、夜もおそぃ。9時に帰ってくると明らかに図書館以外で遊んでいると思っているのだろぅ。
ひょっとして、毎日どっかで遊んでいるとでも思っているのかもしれない。
親としてうちの行動に不安を覚えるのはしょうがないとおもぅ。

身の程知らずという言葉。。。
本当にそうやろぅと思った。
何が悲しいって、こんなことを言った母にではなく、「身の程知らず」を払拭できるほどの成績を取れない自分にある。
A判定でも出れば自分を安心させることができるのに、満足な点を取ることができれば自分に自身を持つことができるのに。

くやしぃ。
自分がくやしぃ。
くやしくて涙が出そうな時はこぶしを握ることにしたが、最近はつめが刺さって手のひらに指の跡が2つできるようになった。
その跡が硬くなってたこみたいになってきた。
でもいくら強く握っても血は出ることは無ぃ。
この跡が、自分でこらえている証みたいで楽しいので、行く末が楽しみだ。・・・と考えている自分が最近怖い。
自分で自分を傷つけるなんて思ってもいなかった。
こんなんで、人を救える立場にたてるのか?!?!
でもこの状況を打開できた時、少なくても同じように苦しい立場の人の気持ちに立てるはず。。。

今は身の程しらずかもしれなぃ。
いつまで経っても身の程にはなれないかも知れなぃ。
なれないからといって逃げ出したくはない。
あと3ヶ月、がんばろぅ。

新たに勉強への執念を燃やすことを思い出させてくれておかんに感謝。

数日前

2004年10月14日 学校・勉強
誕生日でした。
日記に書くと、知り合いにばれてしまいそうで書かなかったが、まぁそんなにばれるもんでもないかな〜と思い、書くことにした。
といっても誕生日が数日前あったというだけで、何のことも無いのだけど。、、、

今日はとっても寒くなった。
自転車で図書館に行ったが、風がなんだか懐かしかった。
どんどん寒くなっていくんやろぅなぁ〜
春が来た時、うちはどんな感情で日記を書くことになるんやろぅ・・・。

勉強時間

9時15分〜18時20分=計9時間(今日はご飯食べながら参考書を見た。こんなことをしても効率があがらない。)

気持ちを

2004年10月11日
入れ替えて、今日から勉強するぞ!

3ヶ月で合格っていう本を立ち読みした。
ありえへんって言う声も聞こえないではないが、なんだか前向きになれそうです。

ちょっと逃亡

2004年10月7日
現実を見たくなかった。
自分のふがいなさを見たくなかった。。。。

でも気になるので皆さんの日記は見ていた。
書くのはあえてやめとこぅ、、、と思っていた。

うちは、、、、よわい。
こんなに弱いのに、自己実現できるんか??

嫌なら逃げてまえ〜!
このまま逃げて負け犬になってもうたらええやん。

でも。。。
・・そんなん嫌だ。

というわけで、結果を考えず、とりあえず走ってみよぅ。
走りすぎて死んでまぅくらいまで走ってみよぅ。
どうせ勉強しすぎで死ぬなんてうちにはできひんし。

それでだめならそのとき考えょ。

( ┰┰)

2004年10月4日 学校・勉強
      代ゼミ 模試




      撃沈

      お腹がいたぃ。
      胃が痛い。
      もぅ嫌だ。

      
      

はっ!

2004年10月1日 学校・勉強
気がつけば日記が滞ってる。
書くことは沢山あるのに、、、
かえってかこぅ。
今日は目標11時間勉強!
んで、今までの2倍集中!

すると、、、22時間の内容になることに・・ほんまにできるんか?
ちょっと頭痛がして、風邪ぎみっぽいけど。。

と、朝書きっぱなしで家を飛び出した。
地元の大学の図書館へ。
みんなうちのことどないおもてるんやろぅ?
大学生・・?にはみられなくても院生?くらいにはみえるかなぁ。。にしても、御昼ご飯は一人で本読みながら自分の手作り弁当つついてるし、ほんまやばそうな引きこもり系・・・にみえるんやろぅなぁ。。。
だからとりあえず絶対一応化粧はして、服装も気にして行っている。
一応外見を気にして入るが、もう隠せない年。。。かな。

勉強時間
9時30〜18時20分=約8時間30分  (図書館にて)

友だちが

2004年9月28日 友達
帰ってきていた。

警察官。
めっちゃ羽振りがよくって、外車と大型バイク、、、

いいなぁ・・・・・
うちは、親からお金はもらわず、ネットで稼いだお金でぼちぼちやっているが、月によくっても1●万。。。
でもお金が、たまらへん〜〜〜
これこそ、たけのこ生活
親父は数ヶ月前、鼻にたけのこ(ポリープ)がはえたのを取った。
もしかして、たけのこ族かもしれへん。。

それにしても、同窓会やら友達に会うと、「働いてへんの?!」がお決まりで、やっぱり言われるたびに、社会の一部に属していないもどかしさが残る。
みておれ、10年後・・・!うちは負け組みちゃうわ〜!

勉強時間
9時30〜16時半=6時間30分・・・・・すくなっ!

平凡な

2004年9月27日 学校・勉強
日でした。

ただ、、自分に腹が立つのは、朝が遅い!
7時30に起きた。
ネット業もしているので、(軍資金)その準備をしていたら図書館に着いたのは10時半!!!!

こんな時間からはじめて目標の11時間に達成できるんか?!
と思いつつ、大事なのは中身とも思いつつ。。
中身はもちろんだが、目標時間はまもりたぃ。

10月3日の試験で、どんな結果になるのやら。。。。

ふぅ。。

勉強時間
10時30分〜18時20分  約8時間
19時40分〜21時20分  約1時間40分

計9時間40分・・・・・

そして、28日は夜は友だちとご飯。。。
ちょっと飲むけど、自制して、早めに帰ろ。。。

勉強

2004年9月25日 恋愛
いつもの大学の図書館は土日は休みなので、市の図書館へ。
これまではお昼過ぎに彼氏が来て一緒に勉強?していたんやけど、究極に暇そうなので、もう夕方でいいでってことになった。

夕方ちょっと来て、ご飯を食べてバイバイやった。

うちも勉強しなあかんし、あんまに相手できひんくって。。

昔思い出す。
前の彼氏のこと。
うちが忙しくって相手にできひんかったとき、SOSサインはあったものの、うちはうちのことで一杯一杯。
いつの間にか束縛がなくなった・・と思ったら浮気されちゃいました。
また同じことをしてるんちゃうんやろぅか・。。。とちょっと悪い予感はするものの、浮気されるならされるでしょうがないんかなぁ。
浮気されているのに気付かないのが一番くやしいんかな?

勉強時間
9時30開始 17時20分= 約7時間30分(図書館にて)

計 約7時間30分

金スマ

2004年9月24日
かな?テレビを見ていて泣きそうになった。
もうほとんど泣いていた。
親がいたので、一生懸命気をそらして我慢した。

子どもを若くしてなくした親の心情が痛いほどわかった。

わずか2歳で癌に侵され、抗がん剤や手術を繰り返し、結局再発、闘病生活を経て・・・・最後はお母さんに看取られて天国に行った。

おかあさんは、「私のところに生まれてきてくれてありがとう。」と言っていた。心が一杯になった。

あんなにちびっ子でも頑張っていた。
苦しい吐き気や、頭痛と闘っていた。
こうやって沢山の人に感動を与え、生きていたという証を心の中に刻んでいる。

それにくらべうちは一体なんやのん?
何不自由ない生活、うちの好きなことを自由にやらせてもらっているくせに、
2歳のちびっ子に負けている気がした。

うちが死んだら何が残るんやろぅ?
(死んだら親は悲しむと思うから、一番の親不孝だと思うし、自分から命を立つ気はないが、、、)

勉強時間
9時30開始 18時20分= 約8時間30分(図書館にて)
19時30開始 21時20分= 約1時間50分(家にて)

計 約10時間20分
やったみたいで、図書館にはうじゃうじゃとちびっ子がいた。
喧嘩して泣き出してまう子、しゃべりにきたんやったら帰れ〜!って思わず言ってしまいたいくらいうるさい小学生、「○○ちゃんってなぁ〜、こんなことするんやでぇ〜」「えぇ〜っ!そんなに性格悪いん〜?!」ってどうでもええことに真剣になっている高校生、などなど盛りだくさんやった。
集中したいので、耳栓をしたが、耳栓を通り抜けて聞こえてくる。
しょうがないから、耳栓の上に手で押さえて勉強した。

うちは文系科目が苦手みたいで、英語をしている時はほんまに雑音が耳障りやった。
微積をしている時はさくさくしていた。気がつくと「あ〜うるさいなぁ〜」という感じ。
あ〜だからいくら英語をやっても成績が伸びひんのかぁ。
かといって数学も自分の中でまぁましな科目というだけで、これといって必殺技でもなければ、柔道の一本!で決まってしまうようなものでもない。どちらかといえば判定だか、なんだかで微妙に勝つ・・?他の科目よりは取れるかなぁ・・・?くらいかな。。。

学力には自信はないが、頑張ってみる。
頑張らんことには奇跡は起こらへんとおもうし。。。

勉強時間
9時30分〜17時  約7時間
・・・しかできませんでした。。。反省

1 2 3 4 5 6 7 8

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索